御祭神 由緒

建御名方神 天照皇大神 大山津見命 品陀和気命 菅原神 保食神


 云い伝えによれば、大同二年(八〇七)皇紀第五十代桓武天皇の勅命により、坂上田村麻呂将軍が東夷征定の時、当地方の開発と産業の発展を祈願し、信濃の国諏訪大社建御名方神の御分霊をはじめ、その他時代とともに五柱の神様を勧請し建立されたと云われております。
 その後、慈覚大師が諸堂を建立し、御世第七十代後冷泉天皇の勅命を蒙り、源頼義、安部頼時を征定の際祈願をいたし、報賽によって社殿を修築されました。
 諏訪神社はもと、元宮の地(市内幸町地内)に鎮座しておりましたが、八代盛岡藩主・南部家三十三代利視公崇敬篤く享保十九年(一七三四)に現在地に社領を賜りました。神仏混淆の時代は諏訪山護国寺と云い、一寺一社の社格でした。又、諏訪宮・お諏訪さんと称えられて各町村民の信仰が篤く、御神徳が益々昂揚されました。
 この地方に長く伝えられたという川岸剣舞(廃絶)は諏訪大明神のお告げによって、前九年の役で滅んだ黒沢尻五郎正任の亡霊を鎮める為に舞ったのが始まりといわれ、諏訪神社の神事芸能でありました。
 明治維新後は、社名を諏訪神社と称され北上市・和賀郡一円の総鎮守・氏神様として旧社格郷社に列しました。
 主祭神である建御名方神は、開拓の神・軍神として知られ、また農耕神、狩猟神として信仰されています。風の神ともされ、諏訪の神が神風を起こしたとする伝承もあることから武運の長久と国家安泰の神であり、御祭神名の「ミナカタ」は「水潟」の意であり元は水神であったと考えられます。
 広くは雨・風の守り神、水の守護神で五穀豊穣の神で生命の根源・生活の源を守る神であり、家内安全・健康長寿・商工業の繁栄・開運招福など、他にも合祀されている五柱の神をはじめ、末社の神々の強いみ光を仰ぎ御神徳は広大無辺であります。
 平成十九年御鎮座千二百年を迎え、奉祝記念大祭を厳粛に壮大に執り行われました。記念事業の一端として、社殿・社務所・参集殿増改築工事をし、神威あらたに北上市・和賀郡の総鎮守氏神として歴代尊崇変わる事なく、神威益々厳然として現在に至っております。


拝殿

CEO

 

 


近来工事一覧

最近の主なる諸工事をまとめました
昭和26年 北上市都市計画事業にて境内を貫く道路工事 昭和29年全通
昭和34年 本殿屋根替工事 柾葺を銅板葺にする
昭和34年 境界塀新設工事 境界塀をブロック塀にする
昭和36年 社務所増築工事 三部屋増築等
昭和38年 境内整備工事 参道舗装・石積み敷砂利・末社灯篭鳥居等の移設
昭和38年 西神門・玉垣新築工事
昭和38年 手水舎屋根替工事杉皮葺をカラートタンに葺き替える
昭和38年 境内地下配線工事 地上配線を地下配線にする
昭和41年 社務所増築工事 事務室を洋室に増築する
昭和42年 不動尊後ろの樹齢500年老杉伐採工事 現在ロビーに輪切にしたものを展示
昭和43年 八坂神社屋根替工事 萱葺をカラートタンに葺き替える
昭和45年 境内整備工事 境内と公道堺の石積・西鳥居移設する
昭和46年 社務所増築工事 写場を新築する
昭和47年 駐車場造成工事 有料駐車場にする
昭和48年 社務所増築工事 座敷の拡張をする
昭和50年 秋葉神社新築工事
昭和50年 幣殿改築工事
昭和51年 神符頒布所新築工事
昭和51年 参集殿新築工事
昭和56年 両部鳥居新築工事 表参道赤鳥居
昭和56年 参道整備工事
昭和56年 表参道にあった石鳥居を御旅舎へ移設工事
昭和60年 神門造営工事 幣殿拝殿屋根トタン葺きを銅板替工事
平成 3年 稲荷神社銅板葺工事 トタン葺きを銅板に替える
平成 4年 社殿正面参道石畳工事 コンクリート参道を石畳にする
平成 5年 境内真榊植樹 境内20本植樹
平成 5年 赤鳥居前燈籠工事 正面参道前に新設する
平成 6年 国旗掲揚等移設工事 境内駐車場拡張工事 茶碗塚・植木を移設
平成 6年 境内投光器工事 境内5か所1kwハロゲン灯
平成 7年 西門石畳工事 西門より本参道までの石畳工事
平成 7年 秋葉神社 八坂神社石畳工事両社向前コンクリートを石畳にする
平成13年 社務所前舗装工事 浸透アスファルト舗装にする
平成13年 西鳥居移設工事 西鳥居を公道側に移設する
平成13年 車祓戸新設工事 西門側に新設する
平成13年 手水舎・西神門銅板葺工事 トタン葺きを銅板に替える
平成15年 駐車場ゲート工事 有料駐車場リモコンゲートを新設する
平成19年 社殿・社務所・参集殿増改築工事(2年間)御鎮座千二百年記念事業
平成20年 秋葉神社参道工事 石畳新設
平成20年 大和神社改築工事 御旅舎大和神社 屋根替え・外装塗装工事
平成21年 八坂神社参道工事 石畳新設 社殿向拝石畳拡張工事
平成22年 境内駐車場舗装工事 浸透アスファルト工事
平成22年 不動尊前参道工事 石畳工事
平成22年 末社参道工事 各末社参道石畳新設 祓戸移設工事
平成23年 震災修復工事 石燈籠・御旅舎燈籠倒壊修復
平成23年 幣殿腰板・神輿庫建具工事 米ヒバにて腰板で断熱する
平成24年 社殿向拝社務所通路石畳工事 社殿より社務所間バリアフリー通路工事
平成24年 神門前石畳工事 神門前と参道をつなげる
平成24年 祓戸前舗装工事 神門と参道の東側浸透アスファルト工事
平成25年 昭和三年御大典記念拝殿新築工事寄付者の碑 修繕工事 コンクリート打ち
平成26年 秋葉神社向拝石畳工事
平成26年 境内八坂神社前杉倒木並拝殿左杉危険木伐採工事
平成27年 末社 金勢社拝殿床張修繕工事
平成28年 手水舎東側浸透アスファルト工事
平成29年 御旅舎(大黒神社)拝殿 本殿屋根葺替 建具等改修工事
平成30年 赤鳥居 塗替え改修工事
平成30年 境内駐車場入口舗装工事
令和 2年 危険木伐採(杉15本)工事
令和 2年 境内東側 ブロック塀解体 大和塀新築工事
令和 2年 八坂神社・金比羅神社銅板葺き工事 向拝新築拝殿改築工事 御即位記念事業
令和 2年 金勢社新築工事 御即位記念事業
令和 3年 御神木(さわら樹齢500有余年)樹木医による剪定治療工事
令和 4年 本殿基壇コンクリート改修工事
令和 4年 本殿透塀屋根改修・銅板葺き工事
令和 5年 拝殿西前杉の木伐根舗装工事
令和 5年 拝殿東側末社前浸透カラーアスファルト舗装工事

神紋 丸に鬼梶の葉